2014/9/10 いよいよブドウの収穫を始めました。 今年はさくらんぼや桃に手をかけすぎてぶどうの房つくりがうまくいかず不恰好のブドウになってしまった為販売を断念・・・。 今年はさくらんぼ・桃・ブドウとそれぞれに反省点があったので来年に生かしたいと思います。 日々進化する私をこれからも宜しくお願い致します。 |
![]() |
2014/7/26 さくらんぼが終わり、すぐに早生の桃(日川白鳳)の収穫が始まり,あかつきの収穫がピークとなりました。 毎日バタバタしていてブログの更新がいっさら出来ません。。。 当園でこの後川中島白桃、黄金桃、黄貴妃までを収穫します。 |
![]() |
2014/5/28 高砂が色付き収穫時期を向かえました。 毎日気温が上がり予定より早めの収穫となりました。 宝石のようにきれいでさらにおいしいですよ! 高砂はとってもジューシーで酸味と甘みのバランスが良く種離れもよく 食べ飽きないのでたくさんいただけます。 ※食べすぎには注意しましょう。 |
![]() |
2014/5/15 トップバッターの高砂がほんのり色が出始めました。 早ければ2週間後には出荷できそうです。 |
![]() |
2014/5/6 さくらんぼは順調に育っております。蜂さんや私の交配のおかげで・・・w 4月の下旬より桃の摘果を始めていますがなかなか終わらなくまだまだ先は長い・・・。 しかし6月からさくらんぼの収穫が始まるのでサボってはいられずに毎日コツコツ音が鳴るくらいまじめに摘果を行っています。 |
![]() |
2014/4/11 昨日の夕方にミツバチの配布があり当園のっさくらんぼ畑に搬入しました。 蜂が怒らないようにゆっくり運んだため刺されなくて済みました・・・。 本日暖かくなってきたころにミツバチが活動を始め、さくらんぼの花の蜜を取っていました。 受粉の方もよろしくお願いします! |
![]() |
2014/4/10 さくらんぼの花が咲き始め、天香錦・紅秀峰・フランスワンの花を取り受粉用の花粉取りました。 さくらんぼの花粉は大変貴重なもので丁寧に摘み取りました。 |
![]() |
2014/4/7 4/1に取った花粉でスモモの太陽と言う品種の交配をしました。 当園ではスモモの品種はソルダム・太陽・サマーエンジェルと3品種あります。 私自信スモモはあまり好んで食べないのですが・・・。 見上げて受粉をしていたので首が痛くなりました・・・。 |
![]() |
2014/4/4 今年はマメコバチと言う蜂を使ってさくらんぼの交配に挑戦しようと思います。 巣箱の設置を行いマメコバチの繭もセットしたので孵化するのを待つだけです。 |
![]() |
2014/4/2 桃の花が咲き始めました。 いよいよですね! |
![]() |
2014/4/1 スモモのハリウッドの花を交配用に取りました。 この花の花粉でスモモに交配します。 |
![]() |
2014/3/31 スモモの花が咲き始めました。 花が咲き始めるといよいよと言う感じですね。 |
![]() |
2014/3/25 桃・スモモの消毒をしました。 油なのでメガネが真っ白になって前が見えなくなり洗浄も大変でした。 写真ではもうはずしていますねw 車のガラスにもべっとり・・・。 しかもウォッシャー液がなくなり最悪でしたw |
![]() |
2014/3/15 9人で桃やスモモの剪定を行い1日ですべて終了しました。 みんなでやれば早いし楽しいし最高です。 後の枝拾いが大変ですが・・・。 |
![]() |
2014/2/14 2/8日 積雪50cmに続き今回は積雪120cmとなりました。 当円では最小の被害で済みましたが県内で相当の被害があったようです。 愛車のトラックも写真のようになり3日間出動出来ませんでした・・・。 |
![]() |
2014/2/6 ブドウのの剪定を雪の残る中ですが始めました。 長靴では足が冷たかったのでVANSのブーツを購入しました。 これがまた暖かく足カバーと兼用して使用すれば最高です。 お勧めです! |
![]() |
2014/1/3 あけましておめでとうございます。 本日より桃の剪定を始めました。 |
![]() |
〒400-0224
山梨県南アルプス市飯野新田1384
TEL.055-207-8006
代表 河西 丞史